1991
1992

クラシックGT

スタイルと優美の456 GT

クラシックGT
ポッドキャストを再生
F92 A
456 GT
1993
クラシックGT
1992クラシックGT
00:00
各種の瞬間ガレージ
1947
1947初勝利
1948166 MMのデビュー
1949ル・マン勝利
1950
1950赤のミッレミリア
1950F1デビュー
1951F1初勝利
1952マルゾットのモナコ優勝
1952アスカリの勝利
1953スポーツカー選手権
1954最後のパンアメリカン
1954パリのクイーン
1955クーペのレディ
1956チャンピオンファンジオ
1957CALIFORNIA DREAMING
1957最後のミッレミリア
1958優美なチャンピオン
1959米国に挑む
1960
1960シリーズ開始
1961赤の独占
1962マスターピース
1963ル・マン、イタリア
19642つの世界のヒーロー
1965タルガで勝利
1966至宝の365 P
1967伝説のゴール
1968勝利への賛辞
1968アルゼンチンタンゴ
1969タスマニアのディーノ
1969ヨーロッパのマスターズ
1969新しいパートナー
1970
1970512 Sの奇跡
1971365 GT4 BB
1972312 P全勝
1972ホームサーキット
1973DINO 308 GT4が到着
197450回目の熱狂
1975チャンピオンのラウダ
1975初回
1976見事なオートマチック
19772回目のニキ
1978故郷で才能開花
1979シェクター世界一
1980
19808気筒エンジンを搭載した4シーター
1981モナコでターボが優勝
1982無敵の308 GTB
1983オープエアの楽しみ
1984フェラーリ初
1984スタイルの傑作
1985328、最後の舞台
1986米国の脅威
1987エンツォの夢
1988別れの日
1989マンセルのギア
1990
1990F1GP 100 勝
1991アイコンの進化
1992クラシックGT
1993クライアント専用
1994究極の洗練
1995F1ロードカー
1996シューマッハ初
1997革命的なギアボックス
1998スピード・フォルム
1999頂点に復帰
2000
200021年後
20012回目の世界タイトル
2002創業者への敬意
2003追悼アニエッリ
2004制止不能
2005SUPERAMERICAの魔術
2006エクスクルーシブXXプログラム
2007キミ、逆転王者
2008再びチャンピオン
2009ベンチマーク・カー
2010
2010赤のファン
2011全天候型FF
2012性能とデザイン
2013究極の革新
2014究極
2015未来に向かって
201670周年の象徴
2016株式市場の上場
2017祝!70周年
2018セルジオとの別れ
2019異なるオーナーには異なるフェラーリを
2020
2020優れた回復力を発揮するブランド
2021大きな変化の年
1992継続的な革新

クラシックGT

スタイルと優美の456 GT

1992年、ピニンファリーナは、跳ね馬の偉大なクラシックモデルに関する新たな解釈を提示しました。すなわち、伝統的な12気筒エンジンをフロントに搭載していて、卓越した性能を発揮することのできるGTモデルをあらためて定義したのです。その結果、トリノを拠点とするこのボディショップは、シンプルでエレガントなフォルム、そして比類のない気品と魅力を備えたフェラーリを見事に完成させ、ラインナップのさらなる充実を実現させました。2+2クーペの「コンセプト」を採用したV12モデルは、3年間にわたってニューモデルの登場がありませんでしたが、1992年にその頂点を極める456 GTが誕生しました。

クラシックGT

456 GTは、1992年9月、ベルギーの重要なディーラーが創業40周年を迎えた際の記念式典で公開されると、翌月にはパリで正式デビューを飾ります。キャビンに向かって上昇するソフトで丸みを帯びたラインはピニンファリーナが手掛けたもので、忘れ難い365 GTB/4 “Daytona”を現代風にアレンジしたものとして、すぐさま一般の人々や批評家達が口を揃えて称賛しました。かつての365 GTB/4 “Daytona”も、長いボンネットとリトラクタブルヘッドライトを特徴としていたモデルです。テールとコックピットは”Daytona”を思わせるデザインに仕上げられていて、ボディのフォルムは、現代的でありながらもフェラーリの歴史を彷彿とさせるクラシックな要素を含んでいました。また、テールパネルの下には微妙な空力効果をもたらす速度感応式の電動スポイラーが備わっていて、走行速度に応じて車両のダウンフォースを変化させられるようになっていました。 他の全てのモデルと同様、456 GTも最初から世界市場を視野に入れて設計されましたが、アメリカ市場向けには特別な仕様も用意されています。ただし、2+2のコンセプトを採用した先代のGTモデルがオートマチックトランスミッション仕様車であったのに対し、456 GTはマニュアルトランスミッション仕様車のみが用意されました。ギアボックスをディファレンシャルやファイナルドライブと一体化させた、いわゆるトランスアクスル方式を採用している点も”Daytona”と同じです。 新開発された12気筒エンジンは、有名な12気筒「ボクサー」エンジンが20年前に登場して以来初めてのもので、総排気量が5,474 cc、最高出力は442 cv/6,200 rpmにおよびました。

車内には、スタイリッシュなレザー仕上げのインテリアを標準装備。電動フロントシートは、シートを自動で前方へ移動させることができたため、大人2人が快適に座ることのできたリヤシートに対し、乗り降りを容易にしていました。このほか、トランクスペースを有効に利用できるようにするため、スーツケースのセットも標準装備されました。

クラシックGT

1992年の傑作