1956
1957

CALIFORNIA DREAMING

250の伝説的な名称

CALIFORNIA DREAMING
ポッドキャストを再生
801 F1
335 S
315 S
250 California
1957
CALIFORNIA DREAMING
1957CALIFORNIA DREAMING
00:00
各種の瞬間ガレージ
1947
1947初勝利
1948166 MMのデビュー
1949ル・マン勝利
1950
1950赤のミッレミリア
1950F1デビュー
1951F1初勝利
1952マルゾットのモナコ優勝
1952アスカリの勝利
1953スポーツカー選手権
1954最後のパンアメリカン
1954パリのクイーン
1955クーペのレディ
1956チャンピオンファンジオ
1957CALIFORNIA DREAMING
1957最後のミッレミリア
1958優美なチャンピオン
1959米国に挑む
1960
1960シリーズ開始
1961赤の独占
1962マスターピース
1963ル・マン、イタリア
19642つの世界のヒーロー
1965タルガで勝利
1966至宝の365 P
1967伝説のゴール
1968勝利への賛辞
1968アルゼンチンタンゴ
1969タスマニアのディーノ
1969ヨーロッパのマスターズ
1969新しいパートナー
1970
1970512 Sの奇跡
1971365 GT4 BB
1972312 P全勝
1972ホームサーキット
1973DINO 308 GT4が到着
197450回目の熱狂
1975チャンピオンのラウダ
1975初回
1976見事なオートマチック
19772回目のニキ
1978故郷で才能開花
1979シェクター世界一
1980
19808気筒エンジンを搭載した4シーター
1981モナコでターボが優勝
1982無敵の308 GTB
1983オープエアの楽しみ
1984フェラーリ初
1984スタイルの傑作
1985328、最後の舞台
1986米国の脅威
1987エンツォの夢
1988別れの日
1989マンセルのギア
1990
1990F1GP 100 勝
1991アイコンの進化
1992クラシックGT
1993クライアント専用
1994究極の洗練
1995F1ロードカー
1996シューマッハ初
1997革命的なギアボックス
1998スピード・フォルム
1999頂点に復帰
2000
200021年後
20012回目の世界タイトル
2002創業者への敬意
2003追悼アニエッリ
2004制止不能
2005SUPERAMERICAの魔術
2006エクスクルーシブXXプログラム
2007キミ、逆転王者
2008再びチャンピオン
2009ベンチマーク・カー
2010
2010赤のファン
2011全天候型FF
2012性能とデザイン
2013究極の革新
2014究極
2015未来に向かって
201670周年の象徴
2016株式市場の上場
2017祝!70周年
2018セルジオとの別れ
2019異なるオーナーには異なるフェラーリを
2020
2020優れた回復力を発揮するブランド
2021大きな変化の年
1957初めての世界タイトル

CALIFORNIA DREAMING

250の伝説的な名称

数ある車両の中には最初から足跡を残すモデルがあります。デザイン、性能、そして勝利によって存在感を示す真のアイコン。250 GT California Spiderはまさにそのような1台です。この車は、エンツォ・フェラーリの友人でフェラーリの米国輸入業者でもあったルイジ・キネッティと、西海岸でフェラーリのディーラーをしていたジョン・フォン・ノイマンによって考案されました。

CALIFORNIA DREAMING

フォン・ノイマンは、太陽の降り注ぐカリフォルニアをドライブするために、米国の顧客がスポーティな250 GTのオープントップ仕様を求めていると考えるようになります。 これがモデル名にCaliforniaという州の名前が入ることになった所以です。キネッティはこれが名案であることをエンツォ・フェラーリに確信させます。すると、エンツォは、セルジオ・スカリエッティにその案の具現化を指示しました。最初のモデルは、ツール・ド・フランス・ベルリネッタを使用した250 GT LWB(ロングホイールベース)で、その後、さらに魅力的な250 GT SWBが続きます。この時、ピニン・ファリーナが設計した、控え目なスポーツルックの250 GT Cabrioletがすでに生産されていたことから、それとの混同を避けるために、Spiderという名称を使用しました。このCaliforniaは、ビバリーヒルズとマリブビーチの富裕層の間ですぐさまベストセラーになりますが、実際に流通した台数はそれほど多くありません。総アルミニウム製の9台を入れても、生産台数はわずか106台です。インテリアには贅沢な凝った仕上げが施されていました。 中には競技仕様に改造された車両も存在します。レースにおける最高の結果は、1959年のル・マン24時間レースにおける5位です。これは、ルイジ・キネッティのスクーデリアNARTから出場したボブ・グロスマン/フェルナンド・タヴァーノ組が獲得した順位です。キネッティは、米国において、レース活動やニューモデルのデビューにいつも直接的に関与していました。

同年のセブリング12時間レースでは、NARTのリッチー・ギンサー/ハワード・ハイヴリー組が、すでに同一のマシンでクラス1位と総合9位を獲得していました。また、このCaliforniaは、1959年と1960年のSCCA選手権でも優勝や入賞をもたらしているほか、バハマ記念トロフィーでは1位を獲得しています。主にステアリングを握っていたのはボブ・グロスマンです。 1960年のセブリングでは、リード/コーネル組が5位でフィニッシュ、アバーテ/スカルラッティ/セレーナ組は8位でレースを終えたものの、GTカテゴリーではトップでした。こうしてCaliforniaは1965年までレースに使用されました。 最初のプロトタイプが製作されたのは1957年のことです。その後、1958年から1960年に最初のLWB(ロングホイールベース)モデルが組み立てられ、 後続モデルのSWB(ショートホイールベース)は、1960年から1963年まで生産されました。全長の差はわずか20 cmでしたが、SWBは車高を3 cm下げてセットアップを変更することができました。 ボディのデザインも細部がいくつか変更されていて、 ヘッドランプについては、ポップアップ式(イタリア仕様車は対象外)と固定式のいずれかを選択することができました。1959年にはディスクブレーキシステムが導入されるとともに、 エンジンとシャシーも新しくなります。WBは左ハンドル仕様車のみの設定でした。250 GT California Spiderは、最高出力240 cv(LWB)/280 cv(SWB)を発生する3,000 cc V12エンジンを搭載していて、最高速度が250~270 km/hに達しました。 1961年式のCalifornia SWBは、最近の評価額が1,600ユーロを上回っています。

1957 Masterpieces