1969
1969

新しいパートナー

フェラーリがフィアットの傘下に

新しいパートナー
ポッドキャストを再生
365 GTS4
212 E
312 P
312 F1-69
1970
新しいパートナー
1969新しいパートナー
00:00
各種の瞬間ガレージ
1947
1947初勝利
1948166 MMのデビュー
1949ル・マン勝利
1950
1950赤のミッレミリア
1950F1デビュー
1951F1初勝利
1952マルゾットのモナコ優勝
1952アスカリの勝利
1953スポーツカー選手権
1954最後のパンアメリカン
1954パリのクイーン
1955クーペのレディ
1956チャンピオンファンジオ
1957CALIFORNIA DREAMING
1957最後のミッレミリア
1958優美なチャンピオン
1959米国に挑む
1960
1960シリーズ開始
1961赤の独占
1962マスターピース
1963ル・マン、イタリア
19642つの世界のヒーロー
1965タルガで勝利
1966至宝の365 P
1967伝説のゴール
1968勝利への賛辞
1968アルゼンチンタンゴ
1969タスマニアのディーノ
1969ヨーロッパのマスターズ
1969新しいパートナー
1970
1970512 Sの奇跡
1971365 GT4 BB
1972312 P全勝
1972ホームサーキット
1973DINO 308 GT4が到着
197450回目の熱狂
1975チャンピオンのラウダ
1975初回
1976見事なオートマチック
19772回目のニキ
1978故郷で才能開花
1979シェクター世界一
1980
19808気筒エンジンを搭載した4シーター
1981モナコでターボが優勝
1982無敵の308 GTB
1983オープエアの楽しみ
1984フェラーリ初
1984スタイルの傑作
1985328、最後の舞台
1986米国の脅威
1987エンツォの夢
1988別れの日
1989マンセルのギア
1990
1990F1GP 100 勝
1991アイコンの進化
1992クラシックGT
1993クライアント専用
1994究極の洗練
1995F1ロードカー
1996シューマッハ初
1997革命的なギアボックス
1998スピード・フォルム
1999頂点に復帰
2000
200021年後
20012回目の世界タイトル
2002創業者への敬意
2003追悼アニエッリ
2004制止不能
2005SUPERAMERICAの魔術
2006エクスクルーシブXXプログラム
2007キミ、逆転王者
2008再びチャンピオン
2009ベンチマーク・カー
2010
2010赤のファン
2011全天候型FF
2012性能とデザイン
2013究極の革新
2014究極
2015未来に向かって
201670周年の象徴
2016株式市場の上場
2017祝!70周年
2018セルジオとの別れ
2019異なるオーナーには異なるフェラーリを
2020
2020優れた回復力を発揮するブランド
2021大きな変化の年
1969耐久レースでの活躍

新しいパートナー

フェラーリがフィアットの傘下に

1969年6月21日にフィアットがフェラーリの株式の50%を取得したことが発表されました。 ただ、2つのブランドはそれ以前から親しい関係を保っており、最初の共同プロジェクトは1950年に遡ります。

新しいパートナー

ランチアがF1からの撤退を決断したとき、フィアットがイタリア自動車クラブと協力し、マシン、部品、トランスポーターやその他ランチアのレース部門が所有する全ての機材を無償でフェラーリに引き継がせたのです。この行動の裏には、そのイタリアの会社の企業秘密や専門技術が海外に流出するのを防ぐという動機がありました。 ジャンニ・アニェッリの義父であり、イタリア自動車クラブの会長でもあったプリンス・フィリッポ・カラッチョーロはランチアの全資材のフェラーリへの譲渡を規定する契約に取り組み、さらにフィアットは向こう5年間にわたり毎年5,000万リラ、合計で2億5,000万リラという当面を凌ぐには十分すぎる額を資金援助することに合意しました。それには明確な狙いがあったのです。国際的レースでのフェラーリの勝利数を増やすことでイタリアの自動車産業全体の威信を取り戻し、他国の市場におけるイタリア車の販売を促進するためでした。フェラーリとは1932年からの付き合いで互いを称賛し、認め合う仲だったヴィットリオ・ヴァレッタとフィアットの次期社長となるアニェッリはその決定に同意しました。

1950年に29歳になったジャンニ・アニェッリには経営力が備わっていないものの、彼がその会社の主要株主である一族の代表だったのです。彼は1963年に同社の社長に、その3年後には会長に就任することになります。アニェッリはマラネッロの車に惚れ込み、実際にフェラーリ・ブランドの顧客になるほどでした。彼が最初に購入したフェラーリは1948年の166 MM Touring Superleggeraで、その後は365 PやTestarossa Spiderなどを所有しました。年月と共にエンツオ・フェラーリはチームのレース活動の資金を単独で調達することが難しいと感じるようになり、1963年にフォードとの間で買収交渉を進めました。厳しい交渉が4月と5月の間ずっと続きましたが、フェラーリのレーシング部門の主導権を維持したかったエンツォが調印寸前で撤回したのです。 しかし、強力な支持者を見つけることは依然として最重要事項であり続けました。1965年にフェラーリはフィアットと協定を結び、新型のFiat Dino spiderとFiat Dino coupéに搭載するV型6気筒ディーノ・エンジンをフェラーリの設計とトリノを本拠地とするフィアットの製作によって生産することに合意しました。次いでマラネッロではDino Ferrariが製造されました。その時代にエンツォの息子が設計したF2用Ferrari Dino 166のホモロゲーションを取得するため、会社は少なくとも500台以上の量産モデルを作る必要があったのです。以来、フェラーリとアニェッリの間では将来の買収に向けた会談がますます頻繁になりました。

新しいパートナー

ある時期からジュゼッペ・ルラーギが代表を務めるアルファロメオもその話に強い興味を示し、3社間契約となるかに見えましたが、結局はルラーギが手を引きました。1969年6月18日、フェラーリとアニェッリはトリノで契約に調印し、フェラーリがフィアットの傘下に入ることがその3日後に公表されました。フィアットとフェラーリは手を組むことになり、両社は長期的な締結の前途を祝しました。

新しいパートナー

1969 Masterpieces