スクーデリアのチーム代表フレッド・バスール(中央)がF1ドライバーのシャルル・ルクレール(左)とカルロス・サインツとジョークを交わします
「ドライバーは周囲の人間と親密になる必要はありませんが、うまく協力できなければなりません」そう語るのはスクーデリア・チーム・プリンシパルのフレッド・ヴァスールです。「それから、彼らが試練に直面するまでは見抜くのが難しい資質もあります。ドライバーが困難な状況にどう反応するかは、一概には言えません。しかし、F1ドライバーに共通するひとつの特徴を挙げるとすれば、それは細部への強いこだわりによって、自分自身を含め、周囲にいる人間すべてにプレッシャーを与えることができるということでしょう。」
新しい外観と最先端のエンジニアリングを備えたフェラーリの最新 SF-24 F1 カーは、レースで勝つために設計されています。 しかし、あらゆるレース活動の背後にある人間的要素も同様に重要です
エンデュランスとコルセ・クリエンティのグローバル責任者であるアントネッロ・コレッタもまた、細部に細心の注意を払う必要がありました。特にフェラーリがFIA WECのプロトタイプクラスに復帰した昨年はそうでした。彼は2人のドライバーだけでなく、2台のハイパーカー499Pのために2チームの専任クルーを選ばなければならなかったからです。「人選にあたっては、いくつかの要素を考慮する必要がありました。各ドライバーのドライビングスタイル、身体的な適合性、性格、レースへの取り組み方などです。そして、2つのチームクルーが一緒になった後は、互いにうまくやっていくことが重要でした。なぜなら、ピットで健全なライバル関係を築くことは良いことですが、私たちは皆、フェラーリの旗の下に結集していることを決して忘れてはならないからです。」
左から:ドライバー。 リル・ワドゥ、ダビデ・リゴン、アレッシオ・ロベラ、ダニエル・セラ、オリヴィエ・ベレッタ、トニ・ビランデル、ジャンカルロ・フィジケラ、アンドレア・ベルトリーニ
もちろん、ドライバーを管理するのはチーム代表だけではありません。エンジニアも重要な役割を担っています。「耐久レースは、ある意味で多面的な挑戦です」と語るのは、エンデュランス・レース・カー・トラック・オペレーション・マネージャーのジュリアーノ・サルヴィです。「自動車レースは本質的には個人競技ですが、耐久レースではドライバーはチームとして一致団結することが求められます。また、F1ドライバーが陸上競技のスプリンターに例えられるのに対し、耐久レースのドライバーはマラソンランナーのようなものです。絶えず変化する状況にも適応できなければなりません。6時間から24時間にも及ぶレースでは、タイヤは劣化し、路面コンディションも変化します。ドライバーは明るい日光の下から、人工照明のない真っ暗闇まで、あらゆる状況で戦わなければなりません。耐久レースは多くのレースを1つにまとめたようなもので、ドライバーはあらゆるコンディションに適応して、最大限の力を発揮することが求められます。すべての周回で全開走行するわけではありません。」
左から: ロバート・シュワルツマンとイーフェイ・イェーがAF Corse 499Pを運転します。 アントニオ・フオコ、ミゲル・モリーナ、ニクラス・ニールセンが Ferrari 499P N.50 を操縦し、アントニオ・ジョビナッツィ、アレッサンドロ・ピエール・グイディ、ジェームズ・カラドが499P N.51 で運転任務を分担します
Ferrari 499P ハイパーカー N.50 (上) とその兄弟 N.51 には、フェラーリのひとつの旗の下に結集し、シームレスに連携する厳選されたクルーが必要です
カバー画像、左から:スクーデリア・ドライバーのシャルル・ルクレールとカルロス・サインツがフェラーリのエンデュランス・ドライバー、ジェームス・カラド、ニクラス・ニールセン、ミゲル・モリーナとともに