• コレクション
  • 車輌
    • Ferrari Purosangue
    • 812 GTS
    • 296 GTB
    • 296 GTS
    • SF90 Stradale
    • SF90 Spider
    • F8 Tributo
    • F8 Spider
    • Ferrari Roma
    • Ferrari Portofino M
    • スペシャル・シリーズ
      • 812 Competizione
      • 812 Competizione A
    • Icona
      • Daytona SP3
      • Monza SP1
      • Monza SP2
    • ラインアップ
    • マイ・フェラーリ
      • MyFerrari App
      • サイン・イン
      • ご登録
      • オーナーズクラブ
    • コンフィギュレーター
    • GTレーシング
      • 概要
      • 488 GTE
      • 488 GT3 Evo 2020
      • 488 GT Modificata
      • 488 GT3
      • 488 Challenge Evo
    • 過去の車種
    • パーソナライゼーション
      • Ferrari Tailor Made
      • Ferrari Genuine
    • サービス
    • Officine Classiche
    • 認定中古車
      • ホーム
      • フェラーリ認定中古車
      • モデル
      • お手持ちの車輌を査定する
    • ディーラー検索
      • 最寄りの正規ディーラーを検索する
      • 正規ディラー・ネットワークの詳細
  • レーシング
    • Formula 1
      • Home
      • F1-75
      • Team
      • News
      • Races
      • Partners
      • Hospitality
      • Media Galleries
      • History
    • Hypercar
      • Home
      • Ferrari 499P
      • Team
      • News
      • Races
      • Media Gallery
    • Ferrari Driver Academy
      • Home
      • Mission
      • Drivers
      • Media Galleries
      • News
    • Ferrari Esports
      • Home
      • Scuderia Ferrari Esports Team
      • Ferrari Esports Series
    • Competizioni GT
      • Home
      • News
      • About Us
      • GT Series
      • Official Drivers
      • Cars
      • 296 GT3
      • Club Competizioni GT
      • Media Galleries
      • Partners
    • Corse Clienti
      • Home
      • News
      • About Us
      • CALENDAR
      • Ferrari Challenge
      • XX Programme
      • F1 Clienti
      • Corso Pilota
      • Cars
      • Media Gallery
      • Live Streaming
      • Partners
  • コレクション
  • Universe
    • ニュース
    • The Official Ferrari Magazine
      • Home
      • 車輌
      • 情熱
      • レース
      • 会員登録
    • Ferrari Museums
      • Home
      • Ferrari Maranello Museum
      • Enzo Ferrari Modena Museum
      • Factory Tour
      • Personalised Experiences
      • Exclusive Events
      • Tickets and info
    • リストランテ イル・カヴァリーノ
      • ホームページ
      • 歴史
      • マッシモ・ボットゥーラ
      • メニュー
      • リストランテ
      • お問い合わせ
      • 予約はこちらから
      • ギフト券
    • 歴史
    • Ferrari Simulation Center
    • Ferrari World Abu Dhabi
    • Ferrari Land Barcelona
  • Corporate
    • Home
    • About Us
    • Governance
      • Overview
      • Board of Directors
      • Board Committees
      • Shareholders' Meetings
      • Executive Officers
      • Group Regulations
    • Investors
      • Overview
      • Events
      • Results, Reports and Presentations
      • Stock and Shareholders Corner
      • Press Releases and Regulatory Filings
      • Analyst Coverage
      • Bond Info
    • Sustainability
      • Overview
      • Reports
      • Sustainability Strategy
    • Media
      • Press Releases
      • Media gallery
      • Media Centre
    • Career
    The most important new features of the Ferrari 275 GTB were the rear-mounted gearbox and independent rear suspension.

    Ferrari 275 GTB

    275 GTBの最も重要な装備は、ハンドリングを改善するためにフェラーリのロードカーに初めて採用された、リヤトランスアクスルと独立懸架式リヤサスペンションでした。

    スカリエッティにより製作

    レースが血統を純化する

    このモデルでは軽合金ホイールが標準装備となりました。シリーズIとIIを合計すると450台前後がスカリエッティにより製作されています。この内の何台かはレース仕様で、アルミボディにレース用サスペンションを組み込み、6基のウェバーキャブレターを備えていました。この仕様は275 GTB/Cと呼ばれるタイプです。

    1964年のパリ・サロンでデビューした275GTBベルリネッタは250GTルッソの後継車で、フェラーリのロードカーの歴史においてふたつの際だった足跡を印したモデルでした。

    ひとつはギアボックスとデフユニットを一体化したトランスアクスル方式を初めて採用したこと。もうひとつはリアサスペンションを独立にしたことです。フェラーリはどちらのシステムにもコンペティションを通じて十分な経験を積んでおり、そのテクノロジーがロードカーに浸透したのです。レースが血統を純化する好例と言えるでしょう。

    Ferrari 275 GTB - Design

    275GTBの外観は先代モデルよりはるかにアグレッシブです。大きなラジエター開口部はフェラーリの特徴であるアルミ製の格子パターンが内蔵されますが、上から下がるにつれて奥へと角度が付いており、あたかも飢えた野獣の口のように見えます。その左右にコーナーバンパーが位置し、その上のフェンダー奥深くにヘッドライトが収まり、プレキシグラス製のカバーがかかっています。

    ボディは力感あふれるカーブが特徴で、全体のラインは250GTOを模したものです。長いボンネットに対し、相対的に後ろ寄りのキャビンのルーフは鋭い角度を保ちつつ、短く切り落としたカムテールに連なります。先代モデルと同じく、テールパネルはわずかに奥まっており、そこにテール/方向指示器からなる丸形コンビネーションライトが収まります。ボディをデザインしたのはピニンファリーナで、製作はスカリエッティが担当しました。通常、ボディ本体はスチール製で、ドア、ボンネット、トランクリッドがアルミ製となりますが、総アルミボディの個体も複数あります。キャビンは3ウィンドウデザインで、ウィンドシールドは大型で深く湾曲しています。一方、リアウィンドウはほぼ水平に近く、クォーターパネルが左右から挟んでいます。そこには3本の室内換気用スロットが切られており、フロントフェンダーに切られた4本の換気用スロットとコントラストを成しています。

    発表から1年が経ったところで275GTBはフェイスリフトを受け、新型もやはりパリ・サロンでデビューしました。もっとも目立つ変更点はノーズが伸びて、スリムになったことと、初代モデル“ショートノーズ”では中央部が軽く盛り上がったボンネットだったのに対し、フラットなボンネットに変わったことです。同時にリアウィンドウが大きくなり、トランクのヒンジがリッド上に移り、内部スペースが拡大しました。今日、この新旧モデルは“ショートノーズ”および“ロングノーズ”の2カムモデルと呼ばれています。

    Ferrari 275 GTB-design
    1デザイン

    スカリエッティにより製作

    エンジンとシャシー

    強固な一体ユニット

    ボディはホイールベース2400mmのシャシー上に架装されます。シャシーはティーポ563で、後期型がティーポ563/66と呼ばれます。すべてロードカー用の奇数のシャシーナンバーが打刻されました。構造は先代モデル準じていましたが、トランスミッションとリアサスペンションアッセンブリーが新しくなったために、リアの主要な鋼管はその断面形状が先に行くに従って細くなっています。左右どちらのハンドルも選ぶことができました。標準のホイールは軽合金製で2種類用意されます。ひとつは初期型用の“スターバースト”デザイン、もうひとつは後期の“ロングノーズ”用で、10穴のシンプルかつエレガントなデザインでした。なお生産期間を通じて、ボラーニ製のワイアホイールがオプションで注文することができました。

    Ferrari 275 GTB-chassis-engine

    エンジンは各バンクに1本のカムシャフトを持つコロンボ設計のV12“ショートブロック”の排気量拡大版で、社内コードネームはティーポ213。77mm x 58.8mmのボア・ストロークから3286ccの排気量を得ていました。標準で備わるキャブレターは、3基のツインチョーク・ウェバー40 DCZ/6か、ウェバー40 DFI/1でしたが、オプションで6基のウェバー40 DCN3を注文することも可能でした。点火は2基のコイルにより、ディストリビューターはエンジンの後方にマウントされます。公表出力は280bhp。

    エンジンはエンジンスピードと等速で回転するプロペラシャフトを介して5速のトランスアクスルに駆動力を伝達します。そのトランスアクスルはシャシーより独立してマウントされており、ここから左右のハーフシャフトを介して独立に吊られる後輪に駆動力を伝達する仕組みを採っています。なお、リアサスペンションはダブルウィシュボーン、コイルスプリング、油圧ダンパーから構成されます。当初、エンジンには4カ所のマウントポイントが、トランスアクスルには3カ所のマウントポイントがあり、プロペラシャフトに付いたスライディングジョイントが両者を繋いでいました。しかしながら、これではエンジンとトランスアクスルの回転中心軸を一致させることが困難であることが判明しました。試行錯誤の末に最終的な解決策として、エンジン、トランスアクスルともにマウントポイントを2カ所とし、両者を頑丈なトルクチューブで繋いで強固な一体ユニットとした上で、プロペラシャフトをトルクチューブの内部で回転させることにしたのです。

    Ferrari 275 GTB  - Engine
    2エンジンとシャシー

    エンジンとシャシー

    顧客向けのコンペティション・シリーズ

    レーシング・スタンダード

    標準のロードカーとは別に顧客向けのコンペティションモデルが少数シリーズ生産され、さらにスペシャルボディを架装したレース専門のベルリネッタが3台製作されています。コンペティションモデルのシリーズ1は10台製作されています。“ショートノーズ”にアルミボディを架装し、キャブレターを6基備えます。この10台はレーシングカーレベルの入念さで組み上げられ、バランス取りをされたエンジンを搭載しており、燃料タンクの容量も拡大されました。10台の大半が外部に露出した燃料注入口を備えています。

    シリーズ2は12台製作されています。すべて“ロングノーズ”のアルミボディで、キャブレターを3基備えていました。このシリーズ独自の湾曲したインテークトランペットを持ち、エンジンとトランスミッションのハウジングは軽量なマグネシウム製でした。エンジンの往復運動をするパーツは特製で、潤滑もドライサンプに改めています。製作されたのは1964年から1966年までで、シャシーナンバーは上記のコンペティションスペシャルを含めて、06021から 09085までとなります。

    Ferrari 275 GTB-series-competition
    3顧客向けのコンペティション・シリーズ

    顧客向けのコンペティション・シリーズ

    4主要諸元
    • V12
      エンジン
    • 3285.72 cc
      総排気量
    • 206 kW
      最高出力 @ 7600 rpm
    • 258 km/h
      最高速度
    Engine
    • タイプフロント縦置き・60度V型12気筒
    • ボア・ストローク77 x 58.8mm
    • 1気筒あたり排気量273.81cc
    • 総排気量3285cc
    • 圧縮比9.2 : 1
    • 最高出力206 kW (280 hp) at 7600 rpm
    • リッターあたり出力85 hp/ℓ
    • 最大トルク-
    • バルブ作動システムSOHC 1気筒あたり2バルブ
    • 燃料供給ウェバー 40 DCN/3 キャブレター(×3または×6)
    • 点火装置1気筒あたり1プラグ、2コイル
    • 潤滑システムウェットサンプ
    • クラッチシングルプレート
    Chassis
    • フレームスチール製チューブラーフレーム
    • サスペンション 前独立懸架、ダブルウィッシュボーン、コイルスプリング、筒型ショックアブソーバー、アンチロールバー
    • サスペンション 後独立懸架、ダブルウィッシュボーン、コイルスプリング、筒型ショックアブソーバー、アンチロールバー
    • ブレーキディスク
    • トランスミッション前進5段+後進1段
    • ステアリングウォーム& ローラー
    • タンク容量94ℓ
    • タイヤサイズ 前195 or 205 x 14
    • タイヤサイズ 後195 or 205 x 14
    Bodywork
    • タイプ2座クーペ
    • 全長4325mm
    • 全幅1725mm
    • 全高1245mm
    • ホイールベース2400mm
    • トレッド 前1377mm
    • トレッド 後1393mm
    • 車重1100 kg(乾燥重量)
    Performance
    • 最高速度258km/h
    • 0-100 km/h-
    • 0-400 m-
    • 0-1000 m-
    • デザイン
    • エンジンとシャシー
    • 顧客向けのコンペティション・シリーズ
    • 主要諸元
    今後、最新ニュースの受け取りを希望されますか?
    車輛
    • ラインアップ
    • コンフィギュレーター
    • パーソナライゼーション
    • サービス
    • Officine Classiche
    • 認定中古車
    • ディーラーシップ
    • マイ・フェラーリ
    • Recall Information
    • TechInfo
    Scuderia Ferrari
    • F1-75
    • Charles Leclerc
    • Carlos Sainz
    • News
    • Media Galleries
    • Races
    • Scuderia Ferrari History
    • Ferrari Driver Academy
    • Partners
    • Ferrari F1 Club
    • Scuderia Ferrari Member
    • Scuderia Ferrari Club Locator
    コレクション
    • メンズ
    • レディース
    • キッズ
    • 時計
    • シューズ
    • Scuderia Ferrari Replica
    • Ray-Ban サングラス
    • メモリアルグッズ
    • ストア検索
    Races
    • Competizioni GT
    • Corse Clienti
    • Ferrari Challenge
    • XX Programme
    • F1 Clienti
    • Corso Pilota
    • Club Competizioni GT
    Universe
    • ニュース
    • The Official Ferrari Magazine
    • Ferrari Museums
    • Ristorante Cavallino
    • 歴史
    • Ferrari Simulation Center
    • Ferrari World Abu Dhabi
    • Ferrari Land Barcelona
    FacebookFacebook
    • Ferrari Official
    • Scuderia Ferrari
    • Ferrari Races
    • FDA
    • Ferrari Esports
    • Ferrari Style
    • Musei Ferrari
    • Ristorante Cavallino
    InstagramInstagram
    • Ferrari Official
    • Scuderia Ferrari
    • Ferrari Races
    • Ferrari Hypercar
    • Ferrari Driver Academy
    • Ferrari Esports
    • Ferrari Style
    • Musei Ferrari
    • Ristorante Cavallino
    LinkedinLinkedin
    • Ferrari Official
    • Scuderia Ferrari
    Tik TokTik Tok
    • Ferrari
    TwitchTwitch
    • Ferrari Esports
    TwitterTwitter
    • Ferrari Official
    • Scuderia Ferrari
    • Ferrari Races
    • Ferrari Hypercar
    • Ferrari Driver Academy
    • Ferrari Esports
    • Ferrari Style
    • Musei Ferrari
    YouTubeYouTube
    • Ferrari Official
    Ferrari
    Ferrari N.V. - Holding company - A company under Dutch law, having its official seat in Amsterdam, the Netherlands and its corporate address at Via Abetone Inferiore No. 4, I-41053 Maranello (MO), Italy, registered with the Dutch trade register under number 64060977

    Ferrari S.p.A. - A company under Italian law, having its registered office at Via Emilia Est No. 1163, Modena, Italy, Companies’ Register of Modena, VAT and Tax number 00159560366 and share capital of Euro 20,260,000

    Copyright 2023 - All rights reserved
    • ご利用条件
    • Privacy Policy
    • クッキーポリシー
    • Contacts
    • Media Centre
    • Career
    • Corporate ENG
    • Corporate ITA
    • Responsible Disclosure
    Japan
    Logo partner