250 GT ベルリネッタ・ルッソのプロトタイプは1962年のパリ・サロンに展示され、ピニンファリーナによる時間を超越したスタイルにより、大好評を博しました。
250 GT ベルリネッタ・ルッソはフェラーリのなかでも公然とレース用を名乗るモデルと、高級車市場向けモデルとの中間に位置します。3基のウェバーキャブレターが燃料を供給するV12エンジンを搭載していることからすこぶるスポーティーなクルマではありましたが、快適性はほとんど犠牲にされていなかった点は特筆すべきです。ごく少数の例外はありましたが、生産型はすべてスカリエッティが製作しています。
1962年のパリ・サロンでデビューした250GTベルリネッタ・ルッソは、純粋なロードカーとしては250GTシリーズの最後のモデルで、1964年の後半に生産が終わるまでに350台が作られました。これは250GTクーペの直接の後継車となります。250GT “パッソ・コルト”ベルリネッタには“ルッソ”というストリートバージョンが存在しましたが、室内にもラゲッジスペースにも余裕がありませんでした。
ピニンファリーナによるスタイル(生産型はモデナのスカリエッティが製作)にはすぐさま賞賛の声が寄せられます。フロントエンドは250GT“SWB” ベルリネッタに似た低い位置に構える横に広い格子パターンのグリルが特徴的です。バンパーは3部構成で、グリルの下に1本水平に走り、左右に車幅灯兼方向指示器を抱える縦型の小型バンパーが1本ずつ備わります。その小型バンパーとグリルのあいだに丸形のドライビングライトがビルトインされました。フロントのフェンダーラインはホイールアーチの上でカーブを描き、緩やかな下降線をたどってドアパネルを抜けます。リアのフェンダーラインはドアのシャットラインから始まり、リアクォーターウィンドウの下辺に沿って走った後に、長いカーブを描いてカムテールパネルへと落ち、そのテールパネルの上辺には浅い空力リップが備わっています。
1963年、シャシーナンバー4713GTに、250GTルッソのスタイルをベースにしたオールアルミボディのGTOが製作されました。ただしノーズセクションはGTO用が用いられ、リアスポイラーの形状も明らかにGTO用でした。同じ年、この250GTと同じように、330LMベルリネッタが4台作られています。
バティスタ・ピニンファリーナは自分のためのスペシャルバージョンを、シャシーナンバー4335GTを用いて製造しました。このクルマは当初、オリジナルとの相違はわずかなものでした。すなわち、角形のレバー式ドアハンドル、ドライバー側のクォーターウィンドウと、フロントパネル上のドライビングライトを省略、開口部のない、テーパー形状をしたボンネットバルジ、カムテールに付いたよりはっきりした形状のリップなどです。
1963年中盤に、250GTOのノーズ形状を模したフロントエンドに改めました。ただし楕円は400SAモデルなみに奥行きが深く、幅が広いものです。その左右には縦型オーバーライダーの付いた、クロームメッキを施したコーナーバンパーが備わっています。ヘッドライトはフェンダーのくぼみに収まり、プレキシグラスのカバーが付きました。ヘッドライトとコーナーバンパーの間には、楕円形をした車幅灯/方向指示器がボディと面一に備わっています。ダッシュボードのレイアウトはコンベンショナルで、スピードメーターとレヴカウンターが収まる2つのポッドはドライバーの直前に位置します。これは、パリ・サロンに展示されたプロトタイプと同じ形式です。
もともと250GTOが欲しかった顧客のリクエストにより、特別のモディファイが施されたクルマがもう1台存在します。シャシーナンバー4385GTは、GTOスタイルのノーズセクション、カバーの付いたヘッドライト、オープンインテークトランペットを備える6基のキャブレター、ハイリフトカムなどを備える仕様でした。
250GTルッソは高性能なロードカーとして設計、製作されたモデルですが、一部のオーナーはこれでコンペティションに参加しています。同モデルは1964年と1965年のタルガ・フローリオに参加し(64年は総合13位で完走)、もう1台は1964年のトゥール・ド・フランスでやはり総合13位で完走しているのです。
パリ・サロンに展示され、カタログにも登場したシャシーナンバー3849GTのプロトタイプには、ボンネットのインテークグリルの中央に1本縦にバーが走っています。250GT2+2と同じドアハンドルが付き、フロントパネルにドライビングライトがなく、テールパネルには丸形のリフレクター、テールライト、方向指示器が独立して備わっていました。一方、生産型ではボンネットインテークのメッシュには飾りがなく、一段くぼんだテールパネルには大径のテール/方向指示器/レフレクターのコンビネーションライトが収まっています。
このライトデザインはその後に続く275GTBベルリネッタに使われました。左右に大きく回り込んだリアバンパーにはクロームメッキが施され、ボディから一段奥まったテールパネル下に装着されています。そのテールパネルの下辺にはライセンスプレート照明灯が2つ備わります。キャビンは5ウィンドウで、ルーフピラーはきわめて細くなっています。大きく湾曲したリアウィンドウは浅い角度を保ったままトランクのラインに連なります。全体のフォルムは一筆で描ききったエレガンスを表現していますが、一方、コンペティションモデルから派生したラジエターグリルからは獰猛さも窺えます。
ボディ本体の素材はスチールで、ドアなど開口部のパネルにはアルミが用いられました。ティーポ539/Uのシャシーは、ホイールベース2400mmで、鋼管で組み立てられたものです。すべてロードカー用の奇数のシャシーナンバーが打刻され、GTの文字が数字の最後に付きます。
シャシーの構造は同時代の250GT “パッソ・コルト”ベルリネッタと共通。すなわち、2本の大口径楕円チューブが縦方向に走り、この2本をクロスメンバーが繋ぐものです。ただしキャビンスペースを稼ぐためにエンジンの搭載位置は“パッソ・コルト”より前方にありました。一方、ハンドル位置が右左両方から選べたのは“パッソ・コルト”と同様です。サスペンション、ブレーキ、操向系などメカニカルコンポーネントのデザインも“パッソ・コルト”に準じます。
3リッターのV12エンジンは各バンクに1本のカムシャフトを持つコロンボ設計の“ショートブロック”の派生型で、ティーポ168Uと呼ばれました。 プラグはVバンクの外側に配されており、73mm x 58.8mmのボア・ストロークから2953ccの排気量を得ていました。ツインチョークのウェバー36DCSキャブレターを3基並べ、点火は2基のコイルが担当、ディストリビューターはエンジンの後方にマウントされています。公表出力は240bhp、エンジンは4速プラス後退のオールシンクロメッシュギアボックスと組み合わされ、駆動力はプロペラシャフトを介してリジッドリアアクスルに伝えられました。なお、最終減速比には2種類のレシオが用意されました。