すべてのニュース
10 3月 2020Corse Clienti

2020年フェラーリ・チャレンジ・アジア・パシフィックが

10 3月 2020

バーレーンで開幕

日本人ドライバーが活躍を見せる

2020年3月9日、バーレーン発 2020年のフェラーリ・チャレンジ・アジア・パシフィック(APAC)シリーズが、3月5~7日にバーレーン国際サーキットで幕を開けました。

フェラーリ・チャレンジは、世界中のフェラーリドライバーが参加できるシリーズ。経験とレベルによって、トロフェオ・ピレリAM、コッパ・シェル、コッパ・シェルAMの3クラスに分かれて戦います。

今年から参加者は最新の488 Challenge EVOで出走します。488 Challenge EVOは、ムジェロ・サーキットで開催された2019年10月のフェラーリ・フィナーリ・モンディアーリでデビューしました。488 Challengeの発表から3年を経て、フェラーリはキットを開発し、車両のパフォーマンスを全般に高め、レースコンディションで一貫して性能を発揮できるようにしました。また、ハンドリングの改良でフィードバックとドライビング・プレジャーがさらに向上しています。488 Challenge EVOは、このワンメイク・シリーズで使用される8代目の車両です。歴代車両は、348 TB/TS(1993~1996年)、F355 Challenge(1995~2001年)、360 Challenge(2000~2006年)、F430 Challenge(2006~2011年)、458 Challenge(2011~2013年)、458 Challenge EVO(2014~2017年)、488 Challenge(2018~2019年)。

参戦したドライバーは、488 Challenge EVOのパワーをフルに生かし、F1サーキットで息を飲むような戦いを展開して、フェラーリのモータースポーツのヘリテージを見事に発揮しました。美しいバーレーン国際サーキットを舞台にした2020年フェラーリ・チャレンジAPACシリーズ開幕戦で、初日に各クラスを制したのは、ウチダ・ユウダイ氏(Rosso Scuderia)、ヤマグチ・カズユキ氏(Cornes Osaka)、ベイビー・ケイ氏(Cornes Osaka)でした。2日目は、エルンスト・キルヒマイヤー氏(Baron Racing)が熾烈なバトルを制してトロフェオ・ピレリAMクラスで勝利し、ヤマグチ氏とケイ氏がレース1に次ぐ連勝を飾りました。

トロフェオ・ピレリAM

レース1の優勝争いに絡んだのは、すべて日本人でした。ポールシッターのウチダ氏が安定したパフォーマンスを見せて1位でフィニッシュラインを駆け抜け、次いでGo Max氏(M Auto Hiroshima)がチェッカーフラッグまで危なげなく2位を守りました。最後までレースを盛り上げたのが3位争いです。イマダ・ノブヒロ氏(Rosso Scuderia)、キルヒマイヤー氏、ヤマザキ・ヨウスケ氏(BUZZ)の3人が、1周ごとに順位を入れ替える激しい戦いを繰り広げました。キルヒマイヤー氏は3周を残してヤマザキ氏とイマダ氏のオーバーテイクに成功したものの、12コーナーでスピンを喫し、表彰台に上る可能性を失いました。これを最大限に生かしたのがイマダ氏で、ヤマザキ氏の前でラインを横切り、表彰台の最後のステップを獲得しました。初日のウィナーであるウチダ氏はレース2で連勝を狙いましたが、勝利したのはチャンスを生かしたキルヒマイヤー氏でした。ウチダ氏はMax氏と接触して優勝争いから脱落し、Max氏はこの事故で科されたドライブスルー・ペナルティーを挽回できなかったのです。2位はイマダ氏、3位はヤマザキ氏でした。ランキング首位は25ポイントのウチダ氏で、これを23ポイントのイマダ氏と22ポイントのキルヒマイヤー氏が僅差で追います。このように上位勢のポイントが非常に接近しており、シーズン通して激しい戦いが続きそうです。

コッパ・シェル

コッパ・シェル・クラスでまずリードを奪ったのはジェイ・パク氏(Forza Motor Korea)でした。予選で見事なラップを決め、スタートでも首位を守り、シーズン1勝目は確実かと思われました。しかしながらヤマグチ氏が、レースを通して驚異的なペースでパク氏を執拗に追い続けると、残り2周でついにオーバーテイクし、1位に踊り出たのです。パク氏は2位に甘んじ、3位表彰台はヤンビン・シン氏(CTF Beijing)がつかみました。ヤマグチ氏はレース2でも"今週末のベストドライバー"に選ばれるに足る走りを見せ、金曜に続いて連勝を飾り、ランキングで大きなリードを築きました。ヤマグチ氏はクラス優勝だけでなく、レース2では、経験で上回るピレリAMクラスのドライバーを破り、総合優勝のキルヒマイヤー氏とわずか0.441秒差の総合2位でフィニッシュしました。今後のレースでもヤマグチ氏からは目が離せません。レース2の2位はシン氏、3位はパク氏でした。2連勝のヤマグチ氏が33ポイントでランキング首位、次いでパク氏が25ポイント、シン氏が23ポイントで続きます。

コッパ・シェルAM

コッパ・シェルAMのレース1はスタートから見応えがありました。ケイ氏は、予選を残念なタイムで終え、クラスの最後尾からスタートしましたが、後方から追い上げる激しいレースを見せ、優勝を飾ったのです。これにはサポーターも大喜びでした。2位と3位は、それぞれリァンボー・ヤオ氏とヤンシェン・リャン氏(いずれもCTF Beijing)です。ケイ氏はレース2の予選でクラストップのタイムを叩き出しました。レース1で得たサーキットへの理解と経験の賜物でしょう。レース2のリザルトはレース1と同様でした。その結果、ランキングはケイ氏が32ポイントで首位、続いて28ポイントのヤオ氏、21ポイントのリャン氏の順です。

次戦の予定

フェラーリ・チャレンジAPACシリーズの第2戦は、4月24~26日に日本の富士スピードウェイで開催されます。


共有
すべてのニュース

関連ニュース

29 4月Corse Clienti

Ferrari Challenge takes centre stage at FIA Motorsport Games

29 4月Corse Clienti, Ferrari Challenge North America, COTA 2024

Rain Dominates Final Day for Ferrari Challenge at COTA

29 4月Corse Clienti, Ferrari Challenge North America, COTA 2024

Winning Drivers Detail Rainy Conditions After Race 2 at COTA